本文へ移動

【日中支援ブログ】

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

食欲の秋☆

2024-09-27
シチューを作ったり、簡単なおやつ作りとしておはぎを作ったり、調理企画も行っています。
 
シチュー作りは包丁を使ったり、ピーラーを使ったりでなかなか自主的に「やるよ!」とはならなかったのですが、職員がお願いすると丁寧に調理を行えていました。お家では調理をしない利用者さんも怪我をしないようにゆっくり丁寧に手伝ってくださっています。
皮はどこまで剥けばいいのか…ピーラーで剥きすぎて小さなジャガイモになってしまったというハプニングがありながらも完成したシチューは絶品でした!
じゃがいもはステップで作られたもので、甘くて美味しかったです。
 
おはぎ作りは袋に入れて小分けにしたお米を自分たちで揉んで揉んでこねてこねて…形を整えられる利用者さんには自分の食べる分を整えてもらいました。
当日休みだった職員に「美味しかったよ!」と後日報告してくださる利用者さんも居られるほどで、とても楽しいひとときとなったそうです。
 
自分で作った料理で美味しいからか、食欲の秋だからなのか…シチューもおはぎも「おかわり!」の声が飛び交いました。
お家では一人で食事をしている利用者さんも居られるので企画を通してわいわいがやがやと食事が楽しめる企画もこれからも提供していきたいと思います。

6月 7月 8月 9月生まれ お誕生日会

2024-09-24
6月 7月生まれの方のお誕生日会は 7月26日㈮
8月 9月生まれの方のお誕生日会は 9月24日㈫ に開催しました。

7月の給食はミールたにぐちさん協力の元、誕生日プレートで用意して頂きました。

7月と9月のお誕生日会開催曜日が異なり、利用されるメンバーも少し違った為、どちらもカラオケ企画にしました。

カラオケ企画となると金曜日や土曜日に開催される事が多いので、火曜日のカラオケはとても新鮮でした!
普段歌声を聴いた事のない利用者さんが何人も上手に歌っておられ、職員も皆びっくり!
「上手に歌ってやーるなぁ」と職員からも利用者さんからも声が上がりました。

毎回お誕生日会の企画や内容が違っても、いつも変わらず笑顔で「おめでとう!」の声が飛び交います。主役の利用者さんも笑顔で「ありがとう」と少し照れ臭そうです。

職員お手製のフォトインキーホルダーも毎回好評です。カバンにつけてくださる方も多くて担当職員もうれしく思っています☆

久しぶりの外出企画

2024-09-09
月曜日に外出企画を実施してきました。偶然にも、この日利用の方の中に誕生日の方がおられたのでお祝いも兼ねてココスに外食へ。
久しぶりの外食企画に皆さん出発前からにこにこ笑顔☺「何食べよ〜?」「ハンバーグ!!」とそんな会話が聞こえてきました。

現地に着くと「パスタが食べたい」と言われる利用者さんがおられメニューを一緒に見ていると「これはどんな味?」「じゃあこれにする。」と自ら明太子パスタを『選択』されました。
食事の後は、100円ショップに買い物へ行きました。『1人3個まで』とお約束を決めて、最初は自分の物を3つ持っていた利用者さんも「コレ、あげたい」と笑顔で別の商品に持ち替えておられました。
自分へ、お母様へ、姪っ子ちゃんへ…。皆さん一生懸命選ばれていました!
 
普段出来ない外出企画を通して、数あるメニューや商品から自分の食べたい物を『選択する』、人にあげたいものを『選ぶ』という経験に、これからも私たち支援者は繋げていきたいと改めて感じる一日でした。

ステップあップ21 夏祭り

2024-09-07
9月7日土曜日にステップあップ21の夏祭りを開催しました。

本来は8月31日に開催予定でしたが、台風の影響で1週間延期させて頂きました。突然の変更でしたが、たくさんの利用者さんが参加してくださりました!ありがとうございます!
今回は、<射的><ボール投げ><ひもくじ><ヨーヨーつり>の4種の出し物を行いました。
 
<射的>
本格的なコルクガンを使用し、得点をつけて大盛り上がり!「パンッ!」と音が響き渡り、「少し難しかった~」との声も多くある中で、高得点を叩き出す利用者さんもおられました。トリガーを引いて、台に当たり、跳ねて、的であるペットボトルの中に入るというミラクルショットも起きたそうです!
<ボール投げ>
ボール投げも同じく得点を設けて点数を競い合いました。勝負となると性別、年齢関係無く本気モード!!白熱して投げる場所の線から出てしまう利用者さんもおられ、笑いを誘う方もいました。こちらも大盛況でした。
<ひもくじ>
ひもくじでは、ハズレは無いものの当たりがいくつか入っており、おやつの詰め合わせの中にミニカップ麺紛れ込んでいました。それぞれ思い思いの紐を選んで掴み引っ張る瞬間がドキドキ…!!引いた後も、「当たりは入っているかな?」「好きなおやつは入っているかな?」とドキドキしながら袋の中を覗き込む姿が見受けられました。
<ヨーヨーつり>
ヨーヨーつりはおもちゃの釣り竿を使って挑戦です!!手先が器用で上手な人は一発でひょいっ!と釣っておられ、周囲の観客が「おーーー!!」と声を上げることも。水にプカプカ浮いていて結構難しく、「集中させて!…あぁ!ほら喋りかけたら集中切れるー!(笑)」と笑いもたくさん生まれました。
食べ物の出し物は無い代わりにミールサービスたにぐちさん協力の元、夏祭りメニュー給食をご用意させて頂きました。たこ焼きや焼きそば、フランクフルトで夏祭りっぽさを演出し、最後にはティータイムで生どら焼きとジュースをいただいて夏祭りは幕を下ろしました。
 
夏祭りを延期する事になって急遽利用者の皆さんに準備を手伝ってもらうことになった為、自分の描いた絵や作った貼り絵が「飾られているよ!」と職員に教えてくれたり、嬉しい笑顔の表情がたくさん溢れる1日だったと感じます。
 
無事に夏祭りも行うことができ、9月に突入したことで世間は秋ムード満載ですが、残暑の終わりが見えません。皆さまどうかご自愛の上、お過ごしください。

おおきくな~れ!

2024-08-19
7月の上旬の活動でマリーゴールドを植えました。

皆さんとても丁寧に土を盛ったり、穴をあけたりしてくださってます。
「園芸をする機会が少ないので、お花が咲くのが楽しみ!」と話してくださる方もおられ、職員と一緒に和気あいあいと作業しました。

この毎日の暑さで枯れてダメになってしまった苗もありましたが…
こんなに大きく育ちました!
小さな蕾も見えはじめています。
たくさんの花咲くのが楽しみですね。
社会福祉法人とよさと
彦愛犬地域障害者生活支援センター
ステップあップ21
〒529-1168
滋賀県犬上郡豊郷町八目49番地
TEL.0749-35-0333
FAX.0749-35-2123
e-mail:toyosato@stepup21.or.jp

相談支援課
〒529-1169
滋賀県犬上郡豊郷町石畑315-10
TEL.0749-35-0008
FAX.0749-35-0021
e-mail:soudan@stepup21.or.jp
------------------------------------
社会福祉法の規定による障害者生活支援センターの設備及び運営に関する基準に基づき、利用者に対して健全な環境のもとで社会福祉事業に関する熱意及び能力を有する職員による適切な処遇を行っています。
------------------------------------
0
8
3
1
1
6
TOPへ戻る