生活介護部門
デイサービス (生活介護・地域活動支援センターⅡ型)
日中、支援センターで、音楽や絵画、園芸、調理、簡単な作業等の多種多様なプログラムを行い、興味や関心を広げるサービスです。
岡村本家 酒蔵祭り

酒蔵祭りとは、平成21年度から岡村本家にて開始した和楽寮とステップあップ21の合同展覧会です。
酒蔵の2階を展示スペースとし参加者様の作品を1人2~3作品展示を行います。
酒蔵祭りを始めた背景には、障がいのある方が作られた作品を施設内だけでなく地域、県等の多くの人に見てもらい関心や興味を持ってもらえれば、障がいの持つ人の芸術活動がより良いものになっていくと言う思いがあります。
第11回滋賀県施設合同企画展(ing展)
今年も滋賀県施設合同企画展(ing展)が開催されます。
ing展とは、滋賀県内の障害のある人たちが作った作品を、福祉施設職員とボーダレス・アートミュージアムNO-MAが実行委員会を組織し、企画・展示を行う展覧会です。
障害のある人の日々の生活に寄り添う施設職員だからこそ見える、独自の世界や表現。作者である、障害のある彼ら彼女らの心は、ありのままを“今”に生み落としています。作品のカタチはそれぞれ異なりますが、それらから放たれるエネルギーは力強く、また同時に脆く儚くとも感じられます。第11回を迎える本展では、そこに焦点を当て開催いたします。心のままに表現された作品をご観覧いただき、“今”を強く歩いている作者を感じてください。
障害のある人の日々の生活に寄り添う施設職員だからこそ見える、独自の世界や表現。作者である、障害のある彼ら彼女らの心は、ありのままを“今”に生み落としています。作品のカタチはそれぞれ異なりますが、それらから放たれるエネルギーは力強く、また同時に脆く儚くとも感じられます。第11回を迎える本展では、そこに焦点を当て開催いたします。心のままに表現された作品をご観覧いただき、“今”を強く歩いている作者を感じてください。
今年のステップあップ21からは西沢智博様の陶芸作品が出展されます。
参加者様の声
12/20三障害合同クリスマス
私の日記から

めぐりん様:12月21日(土)ステップあップ合同クリスマス会に参加しました。私はデイサービスの参加者38名で「やさしさに包まれたなら」などの歌を手話を交えて発表しました。緊張して少しドキドキしましたが、午前中の最後の練習の甲斐あって本番は大成功でした。ジャンケンゲームは最後まで勝ち残れませんでしたが、サンタさんからプレゼントがもらえたし、ケーキやクッキーも食べられて大満足です。ピアノ演奏やボランティアの澤真由美様のコンサートも素敵でしたよ。

よしりん様:この間は、カラオケを楽しみました。マイクをはなさないほどもりあがりました。みんなでおどったりして、じかんを忘れました。食事もおいしく、ドリンクバーもあってシアワセ!!
かずのこ様:シダックスでいっぱい歌いました。せまい部屋だったけど立ち上がってすこし踊りました。とっても楽しく、また今度も行きたいです。
調 理 教 室 | 昼食をみんなで調理して、いただきます。 |
音 楽 活 動 | 音楽療法士の先生をお招きして、歌を歌ったり、楽器で演奏したり、リズム遊びをしたりしています。 |
外 出 | 月に一度外出をして、食事会や日帰り旅行をしていきます。 |
音 楽 デ イ | プロの音楽家の先生をお招きして打楽器を使った主にリズム遊びをしています。また、年に1回コンサートも行っています。 |
アートサポート | 芸術大学の学生をお招きして絵画や陶芸等をしています。また、年に一度展覧会も行っています。 |
入 浴 | 1回500円で入浴ができます。入浴ができる日が決まっておりますので、詳しくはスタッフまでお尋ねください。 |
給 食 | 1食400円でお昼の給食を提供しています。 |