本文へ移動

【日中支援ブログ】

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

お散歩日和

2024-10-30
毎年「今年は暑かった!!」と言っている気もしますが……異常だった暑い夏も終わりましたね!!
 
ようやく過ごしやすい気温になってきたので最近は散歩に出掛ける事も増えました。暑い日は熱中症も気になるし、体力も奪われるので夏の間はなかなか外に出られなかったので、久しぶりの散歩に利用者さんも笑顔です。散歩が大好きな利用者さんは多く居られます。
ステップあップから豊郷駅はよく歩くルートであり、遠過ぎず近過ぎず……程よい距離だな〜と思っています( *´꒳`*)
 
豊郷駅が近過ぎて体力有り余ってるよ!!と言う利用者さんも居られるので徒競走に誘ってみました。
「まぁ…走ってもいいけど〜。」と返答的に嫌そう?!と思いきや顔はニヤリと嬉しそう( ̄▽ ̄)
全力疾走して職員完敗しました!(笑)
そして翌日から2日間、筋肉痛になりました!!!散歩だけでなく、もっと運動しなきゃいけないな、と思う職員でしたとさ( ˊᵕˋ )

ガラスケース 作品展示 IN豊郷駅

2024-10-25
10月25日金曜日から豊郷駅のガラスケース内に秋の創作作品の展示が始まりました。
沢山の利用者さんが作品に携わり、とても素敵な作品が出来ました。
スタンプを使ってポンポンと紅葉を作り出し、また花色紙で千切り絵の紅葉を作り出し、それぞれの部屋で創作活動に取り組んで頂きました。
 
ステップあップ自慢の「陶芸」で作られた作品も飾ってあります。

11月21日まで展示されていますので是非見に来てください!

ホットプレートで作る!簡単ピザ作り

2024-10-19
土曜日企画でピザ作りを行いました。
 
「今日はピザ作り!」と送迎車の中でもルンルンな声が聞こえてきました。
 
あらかじめ玉ねぎとピーマン、ハムを切って下準備は万端状態!各テーブルで餃子の皮に具材を盛り付けて行きました。
 
具材を控えめに乗せる人、溢れるぐらい乗せる人……それぞれの個性が出て楽しい笑い声が沢山聞こえてきました。
(具材に差があまり出ない様に、後に量を職員で調整しています。)
 
ホットプレートの蓋を開けると、美味しそうな匂いと湯気がブワッと充満!!職員も一緒になって「凄い!美味しそう……!」と皆で声を上げましたよ(^^)
 
いざ食べてみると熱々で「美味しい!」と沢山の声を頂きました。
 
紙皿を用意したのですがケチャップが皿に着いてしまい食べにくそうな面もあったので、担当職員としては反省です(^^;)……が、沢山の利用者さんの笑顔が見られたので良しとします♡
 
フライパンでも出来てとても簡単です!参加した職員さんに「簡単で利用者さんにも一緒になって作れたから良かったね!」との声を頂きました。
作り方を書いておきますので是非お家でもチャレンジしてみてください。



­­­材料 3人分
餃子の皮   15枚
ピーマン   2個
ハム     3枚
玉ねぎ    1個
チーズ    適量
ケチャップ  適量
サラダ油   少量
 
1.ピーマンは種を取り輪切りにする。ハム、玉ねぎは1cm大に切る。
2.ピーマンと玉ねぎは電子レンジで加熱する。(600W 1分程度)
3.ホットプレートに油をひいて、餃子の皮を並べ、その上にケチャップを塗り広げる。
4.ハム→玉ねぎ→チーズ→ピーマンの順に乗せ、ホットプレートの電源を入れる。
5.蓋をして焼く。チーズが溶けたら完成!
 
・早くにホットプレートを温めると餃子の皮が焦げますので、注意して下さい。
・コーンやツナ、ウインナーを乗せても美味しいです。
 

スポーツの秋★

2024-10-12
土曜日には物作りやカラオケ等の色々な企画が行われています。

中でも2ヶ月カレンダーに書かれている『ゲーム・スポーツ』の日は、その日の担当職員が考えてビンゴ等の簡単なゲームを行なったり、ボールや棒、様々な道具や身体を使って簡単なスポーツを行なったりします。

部屋は分かれて過ごしていて、それぞれの部屋で行われる内容も違ったりします。
その日の担当職員は利用者さんに楽しんでもらえる様にいつも一生懸命企画を考えてくれ、職員も一緒になって大盛り上がり!

『スポーツの秋』ですし、たくさん体を動かしたいですね!
余談ですが7月上旬に植えたマリーゴールドですが、背が高くなり過ぎて開花しないかな…と心配しましたが、少しずつ花が開き始めました!
今年の暑い夏を乗り越えて力強く咲いています!センターに来た際には一目見て下さい。

珍ジャグクラブさんがやってきた!

2024-09-28
9月28日 土曜日に愛荘町を拠点とされるボランティア団体、珍ジャグクラブの方々に来て頂きました!
 
職員が前座を務め簡単なジャンケン大会を行う事で場はホカホカに…!
 
珍ジャグクラブの方々はジャグリングをメインに催しをして下さいました。
ボールやリングを使ってのジャグリングや皿回し等誰もが想像できる物から、3つの箱を落とさないように向きを変えたり入れ替えたりする『シガーボックス』、先端に重りが着いている紐を操る『ポイ』、長い棒(センタースティック)を2本の短い棒(ハンドスティック)で叩いて、浮いているように見せたりする『フラワースティック』、1本の紐を使って空中でコマを操る『ディアボロ』等、色々な芸を見せてくださいました!
 
ジャグリングだけでなく、吹き矢や、マジックの披露もあり大盛り上がり!
 
「失敗してもいっぱい笑ってください!笑顔になってください!」と仰っていた通り、失敗されても利用者さんは笑顔で「頑張れー!」とエールを送っていました。勿論、成功すると歓声が沸いて大きな拍手が生まれました。
そしてなんと、職員や利用者さんも実際にチャレンジ!!!
普段触ったことの無い道具たちに触れさせて頂き、貴重な体験となりました。
 
「凄く楽しかった!」「また来て欲しい!」と利用者さんはとても楽しかった様子です。
 
改めまして、珍ジャグクラブの皆さん、ありがとうございました✩.*˚
社会福祉法人とよさと
彦愛犬地域障害者生活支援センター
ステップあップ21
〒529-1168
滋賀県犬上郡豊郷町八目49番地
TEL.0749-35-0333
FAX.0749-35-2123
e-mail:toyosato@stepup21.or.jp

相談支援課
〒529-1169
滋賀県犬上郡豊郷町石畑315-10
TEL.0749-35-0008
FAX.0749-35-0021
e-mail:soudan@stepup21.or.jp
------------------------------------
社会福祉法の規定による障害者生活支援センターの設備及び運営に関する基準に基づき、利用者に対して健全な環境のもとで社会福祉事業に関する熱意及び能力を有する職員による適切な処遇を行っています。
------------------------------------
0
8
3
1
1
6
TOPへ戻る